2011年11月28日
秋刀魚の甘露煮

昨日、買い物に行ったら、ただでさえ安い秋刀魚が更に半額になっていたので、迷わずゲットし、甘露煮を作りました♪
これね~ 超~簡単♪
適当な大きさに切った秋刀魚を鍋に並べ、
すし酢をひたひたになるぐらい入れて、汁が無くなるまでコトコト煮るだけ♪
(焦げやすいので、気を付けてね)
骨まで軟らかくなって、丸ごと全部食べられます!
ただ、すし酢だけだと、かなり味が濃くなるので
もともとのレシピだとすし酢だけなんですが、私は半分近く水を入れちゃいます。
そうすれば、すし酢も節約できるし、味もマイルドになります♪
いわしでも美味しいですよぉ (●^o^●)
2011年11月27日
まだ11月ですが・・・
エムズのhirokoです
今日ご来店のお客様なんですが、
次回のご予約が来年の1月中旬なので、
『良いお年をお迎え下さ~い♪(笑)』 と
早々、年末のご挨拶をされて帰られました~ ( *´艸`)クスクス
はい♪ お客様も、良いお年をお迎え下さいね (#^.^#)

今日ご来店のお客様なんですが、
次回のご予約が来年の1月中旬なので、
『良いお年をお迎え下さ~い♪(笑)』 と
早々、年末のご挨拶をされて帰られました~ ( *´艸`)クスクス
はい♪ お客様も、良いお年をお迎え下さいね (#^.^#)
2011年11月26日
右耳は右手、左耳は?


昨日、お客様からこんな質問を受けました。
『耳かきをする時に、右耳は右手でやりますよね~
左耳はどちらの手でやりますか?』
私は、『右手です』って答えたら、
お客様がすごく喜んでくれて。。。(*゚ω゚*)ん?
どうも、このお客様の周りの人は、左耳は左手でやる人ばかりだったそうで、
みんなに『おかしい~』と言われていて、
やっと自分と同じ人間に出会えて、嬉しくなったんですって♪(笑)
シャンプーの後なんかに、耳に入った水をタオルで拭くのは左耳は左手でやるけど、
耳かきは、どちらも右手ですね~ 私は ( *´艸`)クスクス
うちの主人は、やはり多数派の左手でした(笑)
ちなみに、右利きの方の場合の話ですよ。
皆さんは、左耳はどっちの手? (●^o^●)
2011年11月25日
削らない角質ケア
エムズのhirokoです
足裏の古い角質を剥がれやすくするローションが入っている
フットパックタイプの角質ケア。
何年か前から流行りだして、今じゃ色々な商品があるので、
もう、すでに使用済みの方も多いのでは?
私も仕事柄、お客様に
「あれって、どうですか~」 とか
「肌に悪くないのかな?」
なんて聞かれるので、
一度は経験しておかなければと、やってみましたよぉ

2時間放置でしょ。
やっている間はあまり動けないので、ちゃんと時間を確保できる日を選ばないとね。
やった直後は何も変わらないのですが、
私の場合は、だんだん足裏が白くカサカサしてきて
5日後の入浴時、足裏の皮がふやけて、剥ける剥ける~♪
とは言え、一気に全部剥けるわけではないので、
足の皮がペロペロしている状態。
素足でいると、いつ足の皮が剥がれるかわからないので、
寝る時も靴下を履いていました。
布団の中に、足の皮が落ちちゃうと嫌じゃんね~
現在10日が経ち、足裏はほぼ綺麗に剥けましたが、
甲のほうが薄~く剥けている途中です。
ヤスリでケアするのに慣れている私にとっては、
足をローションに付けてから、剥け終わるまでの期間中が
ちょっと面倒かな (^_^;)
でも足裏 綺麗になりましたよぉ♪
【エムズキュアPCサイトはこちらから】
【エムズキュア携帯サイトはこちらから】
#角質 #古い角質 #足裏 #踵の荒れり #かかと #ガサガサ #整体 #女性整体師 #O脚矯正 #巻き爪ケア #リフレクソロジー #足つぼ #足裏角質ケア #静岡県 #焼津市 #フットケア #エムズキュア

足裏の古い角質を剥がれやすくするローションが入っている
フットパックタイプの角質ケア。
何年か前から流行りだして、今じゃ色々な商品があるので、
もう、すでに使用済みの方も多いのでは?
私も仕事柄、お客様に
「あれって、どうですか~」 とか
「肌に悪くないのかな?」
なんて聞かれるので、
一度は経験しておかなければと、やってみましたよぉ

2時間放置でしょ。
やっている間はあまり動けないので、ちゃんと時間を確保できる日を選ばないとね。
やった直後は何も変わらないのですが、
私の場合は、だんだん足裏が白くカサカサしてきて
5日後の入浴時、足裏の皮がふやけて、剥ける剥ける~♪
とは言え、一気に全部剥けるわけではないので、
足の皮がペロペロしている状態。
素足でいると、いつ足の皮が剥がれるかわからないので、
寝る時も靴下を履いていました。
布団の中に、足の皮が落ちちゃうと嫌じゃんね~
現在10日が経ち、足裏はほぼ綺麗に剥けましたが、
甲のほうが薄~く剥けている途中です。
ヤスリでケアするのに慣れている私にとっては、
足をローションに付けてから、剥け終わるまでの期間中が
ちょっと面倒かな (^_^;)
でも足裏 綺麗になりましたよぉ♪
【エムズキュアPCサイトはこちらから】
【エムズキュア携帯サイトはこちらから】
#角質 #古い角質 #足裏 #踵の荒れり #かかと #ガサガサ #整体 #女性整体師 #O脚矯正 #巻き爪ケア #リフレクソロジー #足つぼ #足裏角質ケア #静岡県 #焼津市 #フットケア #エムズキュア