【姿勢コーチング ビフォーアフター集】はこちらから

【O脚矯正 ビフォーアフター集】はこちらから




2014年04月04日

4/22 子供の足を守りたいママのための足と靴の足育講座やります!

最近、お子さんの足のご相談が増えています。
全国的にも、子供の足のトラブルが増えているんですよねemoji06


そこで、今日は小学生以下のお子さんがいらっしゃるママ向けの講座のご案内です。

2014年4月22日(火)10時~(約1時間)

焼津文化センター 3階和室1 にて

『子供の足を守りたいママのための足と靴の足育講座』をやります!(講座料1,000円)


≪講座内容≫

①子供の足の成長過程

②足に良い靴、悪い靴(ママにも共通します)

③足に合わない靴と足のトラブルの関係

④足のサイズを測って本当の靴のサイズを知ろう

⑤フットプリントで足の形と状態をチェック



お母さん、最近お子さんの足 みていますか?

お子さんの足を、大人になっても痛みに悩まされない、
元気な足に育てましょう!


先着10名様(ママの人数)ですよぉ~♪ (お子様同伴OK)


お申込みはこちらから♪





コリや痛みの予防・改善  腰痛、O脚、巻き爪改善なら
整体&フットケアサロン M's CURE (エムズキュア)
 ・静岡県焼津市小川新町4-1-31
 ・予約制 054-620-2299
 ・営業時間 9:00~20:00 (受付19:00迄)
 ・定休日 月曜日 (土日祝日も営業)
 ・メインサイト http://www.ms117.com/
 ・O脚・巻き爪症例サイト http://www17.plala.or.jp/ms-c/
 ・携帯サイト http://www.ms117.net/
 ・院長整体症例ブログ http://mscure1.blog.fc2.com/
 ・hiroko整体症例ブログ http://mscure.blog.fc2.com/


※下記広告はブログのシステム上、自動的に挿入されるもので
  当記事とは無関係のものです。





  


Posted by M's CURE エムズキュア at 11:14Comments(0)靴・履物足・脚

2014年03月23日

外反母趾はゆるい靴のほうがいい?

三連休最終日、皆さんはいかがお過ごしですか?

うちは明日定休日なので、もちろんお仕事ですぅ♪



さて、お客様から今日のタイトルの内容を聞かれました。


『外反母趾はゆるい靴のほうがいい?』




結論から言うと答えは NOemoji02

ゆるい靴は百害あって一利なし158

外反母趾は縦アーチと横アーチが潰れてしまい、
足が横に広がっている状態です。

ゆるい靴を履く事により更にアーチが潰れて症状を悪化させますよぉface16


外反母趾の方は、横に広がってしまった足を
紐やマジックテープで甲の部分を支えてくれる靴がおすすめですface01


そして、外反母趾の根本原因であるオーバープロネーションの歩き方を
直す事が一番です!



健康になる為の姿勢、歩き方講座はこちら


  


Posted by M's CURE エムズキュア at 08:46Comments(0)靴・履物足・脚

2013年02月10日

靴選び

今日の午前中は、靴の構造の良し悪しの見分け方をお客様にレクチャーしますicon55

足が疲れやすかったり痛くなるのは、靴の構造に問題がある場合もありますのでemoji06








コリや痛みの改善・予防のお店
整体&フットケアサロン M's CURE (エムズキュア)
 ・静岡県焼津市小川新町4-1-31
 ・予約制 054-620-2299
 ・営業時間 9:00~20:00 (受付19:00迄)
 ・定休日 月曜日 (土日祝日も営業)
 ・メインサイト http://www.ms117.com/
 ・O脚・巻き爪症例サイト http://www17.plala.or.jp/ms-c/
 ・携帯サイト http://www.ms117.net/
 ・院長整体症例ブログ http://mscure1.blog.fc2.com/
 ・hiroko整体症例ブログ http://mscure.blog.fc2.com/

  


Posted by M's CURE エムズキュア at 09:52靴・履物

2011年07月21日

足の形は人それぞれ

おはようございます!
エムズのキャサですicon23

今朝はお天気が良くて、
そして涼しくて過ごしやすい朝ですね。


さて今日は靴のお話icon55

当店へ足のトラブルでご来店されたお客様には、
日常よく履く靴をお聞きします。

特に、お仕事をされている方は、仕事中に履く靴を聞くのですが、
勤め先で靴の指定があるケースが結構あるんですよね。


例えば、
美容院の受付の女性で、必ずヒールの高い靴を履かなくてはならないとか。

某金融機関では、必ずパンプスを履かなくてはならないとか。

某歯科院では、指定のナースシューズが支給されるとか。。。。


一見、靴を支給してくれる勤め先などは、とても親切な気がしますよね。
でも、それがある人には疲れやすい靴だったりするケースもあります。

特に足のトラブルが無い方には想像も付かないような足のトラブルで
悩んでいる女性は多いです。

職場の雰囲気を乱すような靴でなければ、
ある程度選択肢の幅を広げて頂きたいものですね。


【エムズキュアPCサイトはこちらから】

【エムズキュア携帯サイトはこちらから】

#足のトラブル #外反母趾 #タコ #魚の目 #疲れ #むくみ #パンプス #ハイヒール #指定靴 #ナースシューズ #静岡県 #焼津市 #フットケア #エムズキュア  


Posted by M's CURE エムズキュア at 08:12Comments(0)靴・履物

2011年02月28日

健康サンダルは本当に健康にいい?

こんにちは!
M's CUREエムズキュア)のキャサです。

この イボイボサンダル(スリッパ)icon55
一般的には、健康サンダル(スリッパ)と呼ばれているのはご存知かと思います。

しかし、意外にもこのサンダル、医師やフットケア業界ではちょっと問題児なんですface16

なぜかと言いますとね、逆に不健康になってしまうケースもあるのですemoji06



まず第一に、足の裏全体が厚く硬くなります

皮膚は、外部からの摩擦や圧迫から体を守ろうとするので、
長時間こんなイボイボに攻撃されてはたまらん!face11
てな感じで足の裏の皮膚を硬くしていきます。

足裏全体が、薄いタコ状態emoji02
この症状を「健康サンダル角化症」と言います。


もう一つは「足底筋膜炎」になる可能性もあるそうです。

土踏まずの高さは人それぞれ。
柔軟性のある素材のものならまだしも、硬いプラスチックの素材で、
それも結構土踏まずの部分が高くなっているサンダルもありますからね。
痛いのを我慢して履かない方がいいです。


でも、絶対履いちゃダメ! と言う訳ではなく、
足裏を適度に刺激するのは健康にいいですから、
長時間の使用は避けた方がいいです。


お気を付け下さいねface02



  


Posted by M's CURE エムズキュア at 13:56Comments(2)靴・履物