2010年10月31日
踵のガサガサ セルフケア その2
こんばんは! キャサです
前回はセルフケア その1 としてヤスリについてお話しました。
今日は角質の削り方についてお話しますね。
まぁ~ とにかく難しい事は言わず
色々な方向から削るべし です(笑)
同じ方向からばかり削っていると、特定の箇所だけ削りすぎちゃう場合があるのね。
それを防ぐ為にも、色々な方向からやった方がいいですよ
ヤスリの持ち方は、削る場所によって自分が削りやすいように色々と持ちかえてね



例えば、コンナンだったり、アンナンだったり。。。。
まずは、ヤスリの粗目で厚くなっている部分を処理後、
必ず細目で仕上げて下さいね。
粗目だけで終わりにしちゃうと、足が乾いたときに、ザラザラになっちゃうよ~
踵の場合、だいたい縁が硬くなってくるので、こんな風に放射線状に踵のカーブに沿ってやってあげるといいですよ
あとは、縦に削ったり横に削ったりしてみてね。
角質をふやかしてからやるのがベストなので、入浴時のシャカシャカがおすすめ
消しゴムのカスのようにボロボロとれるか、水分が多い場合は、白い液状に角質が取れていきます。
ポイントは削り過ぎない事!
面倒なので、一気にたくさん取っちゃお~♪
なんて欲かいて取り過ぎると後で酷い目にあうよ~
角質は暑さ寒さ、紫外線、摩擦、圧迫などの物理的刺激や、細菌などから体の内部を守ってくれています。
だから角質はすべて不要なものではなく、垢として剥がれ落ちるべきものが うまく剥がれず残って白くカサカサしているものや、異常に厚く硬くなった部分を処理すればいいのです。
踵は一番体重の掛かるところなので、様子を見ながらやってね~
たまに、毎日角質を少しずつ削っている人がいるようですが、
こういう刺激の強いケアは、個人差もありますが、月に1~3回ぐらいですね。
そうそう、今ね 専用の液体に数時間足を浸けておくと、数日後にベロベロと角質が剥けてくるケア商品もありますねよ。
効果はそれぞれの様で、綺麗になった方もいれば、指先や甲の薄皮は剥けたけど、踵の厚いのがあまり変わらない方など色々みたいです
私はあの剥けていく過程が大変そうで、今はちょっとぉ~ って感じです
でも、相当酷い状態になった時は、試す価値はあるかもね
短くまとめようと思ったのに、長くなっちゃっいました~
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
次回は削った後の処理についてお話しますね。 ではでは(*^_^*)

前回はセルフケア その1 としてヤスリについてお話しました。
今日は角質の削り方についてお話しますね。
まぁ~ とにかく難しい事は言わず

同じ方向からばかり削っていると、特定の箇所だけ削りすぎちゃう場合があるのね。
それを防ぐ為にも、色々な方向からやった方がいいですよ

ヤスリの持ち方は、削る場所によって自分が削りやすいように色々と持ちかえてね

例えば、コンナンだったり、アンナンだったり。。。。
まずは、ヤスリの粗目で厚くなっている部分を処理後、
必ず細目で仕上げて下さいね。
粗目だけで終わりにしちゃうと、足が乾いたときに、ザラザラになっちゃうよ~



あとは、縦に削ったり横に削ったりしてみてね。
角質をふやかしてからやるのがベストなので、入浴時のシャカシャカがおすすめ

消しゴムのカスのようにボロボロとれるか、水分が多い場合は、白い液状に角質が取れていきます。

面倒なので、一気にたくさん取っちゃお~♪
なんて欲かいて取り過ぎると後で酷い目にあうよ~

角質は暑さ寒さ、紫外線、摩擦、圧迫などの物理的刺激や、細菌などから体の内部を守ってくれています。
だから角質はすべて不要なものではなく、垢として剥がれ落ちるべきものが うまく剥がれず残って白くカサカサしているものや、異常に厚く硬くなった部分を処理すればいいのです。
踵は一番体重の掛かるところなので、様子を見ながらやってね~

たまに、毎日角質を少しずつ削っている人がいるようですが、
こういう刺激の強いケアは、個人差もありますが、月に1~3回ぐらいですね。
そうそう、今ね 専用の液体に数時間足を浸けておくと、数日後にベロベロと角質が剥けてくるケア商品もありますねよ。
効果はそれぞれの様で、綺麗になった方もいれば、指先や甲の薄皮は剥けたけど、踵の厚いのがあまり変わらない方など色々みたいです

私はあの剥けていく過程が大変そうで、今はちょっとぉ~ って感じです

でも、相当酷い状態になった時は、試す価値はあるかもね

短くまとめようと思ったのに、長くなっちゃっいました~

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
次回は削った後の処理についてお話しますね。 ではでは(*^_^*)
Posted by M's CURE エムズキュア at 18:39│Comments(8)
│角質・タコ・魚の目
この記事へのコメント
今年は、海に入ったので夏からガサガサだよ

で、液に足を浸けておくとペロ~ンてむける物、大へんみたいですッ。2時間、浸けておかないとならないんだって~



で、液に足を浸けておくとペロ~ンてむける物、大へんみたいですッ。2時間、浸けておかないとならないんだって~


Posted by さと at 2010年10月31日 20:09




つけておくのもあるみたいだけど


中にくりーム


ん~、説明不足でごめんなさい

Posted by 向日葵 at 2010年11月01日 01:31
そうそう さとちゃん 2時間テレビでやる警察の人たちが死体
見に行く時 履くビニールです! たまにやります
じっとしていれなくて歩きまわりあmす
あ、キャサさん ごめんね
ほんと ひび割れ 恥ずかしいもんね!
見に行く時 履くビニールです! たまにやります
じっとしていれなくて歩きまわりあmす
あ、キャサさん ごめんね
ほんと ひび割れ 恥ずかしいもんね!
Posted by うさこ倶楽部 at 2010年11月01日 07:00
もうそんな季節ですね(´Д`)
なんで足からカサカサしてきちゃうんでしょう。
腕は乾燥しにくいのに
足は真っ先にカサカサし始めますよね(> <。)
なるほど☆ちゃんとケアしないといけませんね☆☆
なんで足からカサカサしてきちゃうんでしょう。
腕は乾燥しにくいのに
足は真っ先にカサカサし始めますよね(> <。)
なるほど☆ちゃんとケアしないといけませんね☆☆
Posted by うなぴイヌ
at 2010年11月01日 12:00

◆さとさん
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
そうそう
商品によってだけど1~2時間浸けつくみたいね。
我慢できなくて、動いてカーペットを濡らしたり
する人もいるみたい(>_<)
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
そうそう
商品によってだけど1~2時間浸けつくみたいね。
我慢できなくて、動いてカーペットを濡らしたり
する人もいるみたい(>_<)
Posted by キャサ
at 2010年11月01日 13:56

◆向日葵さん
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
シューズの中にクリームが塗ってあるんですか?
知らなかった~
チタンの靴下とかはあるけどね(*^_^*)
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
シューズの中にクリームが塗ってあるんですか?
知らなかった~
チタンの靴下とかはあるけどね(*^_^*)
Posted by キャサ
at 2010年11月01日 13:59

◆うさこさん
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
え~ うさこさんはあの液体の使っているね♪
ベビーフットとかダッピーでしょ?
うさこさんはお仕事がら裸足になるもんね。
綺麗綺麗にしておかないとですね(*^_^*)
うち、角質のメニューあるけど
基本 角質はセルフケア推奨派です!(^^)!
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
え~ うさこさんはあの液体の使っているね♪
ベビーフットとかダッピーでしょ?
うさこさんはお仕事がら裸足になるもんね。
綺麗綺麗にしておかないとですね(*^_^*)
うち、角質のメニューあるけど
基本 角質はセルフケア推奨派です!(^^)!
Posted by キャサ
at 2010年11月01日 14:04

◆うなぴイヌさん
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
もう、そういう季節なんですよ~♪
足は体の一番下にあって、
血行が悪くなりやすいのと
常に圧迫を受けるところなので
角質が硬くなりやすいんですよね(*^_^*)
コメント(*´▽`*)ノ゛☆ありがとーございます☆
もう、そういう季節なんですよ~♪
足は体の一番下にあって、
血行が悪くなりやすいのと
常に圧迫を受けるところなので
角質が硬くなりやすいんですよね(*^_^*)
Posted by キャサ
at 2010年11月01日 14:07
