2009年06月07日
黒米♪
本日もご来店下さいましたお客様、ありがとうございました!
今日はあちらこちらで、運動会だったようで
お天気に恵まれて良かったですね
今日は黒米を炊いてみました
見るからに栄養が有りそうですよね
ビタミンB1、B2、B6、D、E、 ナイアシン、鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アントシアニン、ポリフェノール等 体にいい事は間違いない
その中でも強い抗酸化作用による、老化の防止や、血液をサラサラにしてくれる働き
(この言葉に弱いです~
)
目の疲れを緩和する働きもあるそうですので、PCをよく使う方にはピッタリです

今日はあちらこちらで、運動会だったようで

お天気に恵まれて良かったですね

今日は黒米を炊いてみました



ビタミンB1、B2、B6、D、E、 ナイアシン、鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アントシアニン、ポリフェノール等 体にいい事は間違いない

その中でも強い抗酸化作用による、老化の防止や、血液をサラサラにしてくれる働き

(この言葉に弱いです~

目の疲れを緩和する働きもあるそうですので、PCをよく使う方にはピッタリです

2008年09月02日
ゴマパワー♪

うちでは、すりゴマを毎日朝食の時に、お味噌汁のお椀に大さじ1杯入れ、そしてお味噌汁をそそいでいただいています。
みなさんもご存知かと思いますが、ゴマは良質の脂質・たんぱく質・食物繊維、ビタミン・ミネラル、カルシウム、鉄分を豊富に含んでいます

普通にお料理に使って摂取しようと思うと、なかなか毎日摂るのは大変ですが、お味噌汁に入れれば簡単に毎日摂取できます

お味も、味噌と相性がいいので、お味が喧嘩する事もありません。
ちなみにゴマのパワーは

・活性酸素除去
・肝機能の向上
・細胞の活性化(美肌効果)
・脂肪の分解を促進
・血管壁のコレステロールを除去 等・・・・
要するに、老化防止、アンチエイジング(若返り)に効果が期待できるそうです

(早く目に見えて効果がでないかな~

一日の摂取目安は10~20gだそうです。
いりゴマは殻が硬いので、体に吸収されにくいため、健康のためにはすりゴマをおすすめします。
いりゴマは見た目や食感を楽しみたいときに使用されるといいと思います。
2008年05月19日
N-アセチルグルコサミン

最近、関節の痛みでお悩みの方などがよく摂取されている「グルコサミン」
正確には「グルコサミン塩酸塩」といって体内にあるグルコサミンとは成分が違うんですって。
だけどこの「N-アセチルグルコサミン」は体内にあるグルコサミンと同じ成分なので、
安心、安全、吸収率もいいそうです。
そして、この「N-アセチルグルコサミン」を25年もかけて研究し、
難しいといわれてた製法特許と生産技術を開発したのが、
なんと 焼津水産化学工業 なんです!
地元の企業でこんなすごいところがあるなんてヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪
女性の大好きなお肌プルプルの元になる「ヒアルロン酸」の主成分も
この「N-アセチルグルコサミン」なんですよ!
うちはこれを毎日飲んでいます!・・・・・・・キャサ夫が
膝が痛くなってゴルフが出来なくなると困るからだって。
仕事じゃないんかい!(*`ノ・ω・´)ノ・・・・・(((#/__)/ ドテ
ちなみに写真の商品はメグミルクさんのグルコサミンパワー
1日に必要な摂取量は1000mg なので十分足りますね。
うちは焼津1丁目の
「いしばし牛乳店」 さん 054-627-5080
から配達してもらっています(1本からでもOKですよ)
焼津市外の方はお近くのメグミルク取扱店さんへ聞いてね d(*゚∀゚*)